【意識高】大学生の間に起業した方が絶対いいよな

スポンサーリンク
1: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:07:35.08 ID:hGdUwvV+0HLWN
損得関係なく他人と純粋に交流できるのは大学生の間だけだ
能力やポテンシャルが高くて時間を持て余した奴らがゴロゴロしてる

そういう奴らを集めて、大手やベンチャーが関心を向けてるネット中心の最新技術をとにかく勉強する

大したことはしなくていい
プログラミングやアプリ開発なんてオンボロPCでもできるし、最新技術なんて誰も勉強が追い付いてないし、社会人程新規開拓の勉強になんて目を向けられない

そして本当に信用できる奴らを五人くらい集めて起業する
案外結果は出せるし、何なら一ミリも結果なんて出せなくていい
「学生間に仲間を集めて起業して最先端技術の開拓を行った」といえば、パッとしない大学でも大手企業から引っ張りだこだ

その企画力や行動力、指揮能力やリサーチ能力、目的達成能力が間違いなく評価される
結果が求められずビジネスの視野に欠ける一般サークルじゃこうもいかない
大人になって役職についてても満足にこういう経験が積めてない人間は多いし、そもそもこの能力や経験で視野が広くなっていれば、それだけで会社の中で一目置かれる

2: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:09:11.31 ID:sR6g8nzZ0HLWN
まじでそうおもうわ。おれ大学生になったら一回はやる予定

3: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:09:40.78 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>2
今から考えておけ
どこで仲間を集めて何をやるのか、方針は何か

7: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:11:05.09 ID:sR6g8nzZ0HLWN
>>3
誰とやるかがめちゃくちゃ重要だよな。熱量が違うと崩壊するしなぁ

16: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:17:57.94 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>7
人に期待しないと規模広げて大きいことはできないが、人に期待してるとまともな人材は集まってこない
まずはお前が小規模で仲間がぐだぐだでも一人で数字を出すことだ
そうしたらその実績を魅力的に喧伝する術を身につける
ちょっとはまともな奴らが関心を向けてくれるはずだ

6: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:11:00.57 ID:TT0cTJV/0HLWN
でも構想もやりたいビジネスもないよね

11: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:14:54.10 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>6
勉強っていうか興味本位で調べてれば「あれ、これワンチャンありそうじゃね?」なんてことはいくらでも出てくる
その中で参入ハードルが低くて~自分でもできそうで~小規模からでも~、これができるならこういう需要が~と考えていれば、いくらでもやりたいビジネスや構想はついてくる

13: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:17:01.02 ID:TT0cTJV/0HLWN
>>11
ビジネスの勉強って何?
情報商材的な?

19: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:19:50.63 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>13
なんでもいいよ
そういうのが強いと思ったらやればいいし
情報商材っていえば悪いイメージが先行するのは当たり前だが、なんでもピンキリだからな
でも別にそれだけでもない
自分と同じような立場の奴らが何やって成功してるのかをリサーチすればいい

20: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:20:49.99 ID:TT0cTJV/0HLWN
>>19
いやどういったことを学ぶの?
曖昧な発言ばかりで中身が見えてこない

26: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:29:34.65 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>20
俺は「起業してビジネスに必要な企画力や行動力を身につけろ」以上のことを言いたいわけじゃないからね
勝負できる市場の見つけ方だって無数にあるし、本人の性に合うか合わないかや考え方だって無数にある
俺が書いたら結局俺の界隈や観点に偏ったことしか書けないしね

29: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:31:03.78 ID:TT0cTJV/0HLWN
>>26
あの、どういったことを学ぶの?

34: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:38:24.94 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>29
いや、それは本人が関心向くジャンルによるからね
敢えて一つの観点としていうなら、ベンチャーが目を付けてて初期投資のない小規模でできるところがいいよ
アプリやプログラミングから視野広げるのが一番鉄板じゃないかな

8: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:11:12.80 ID:ILJ6kB4D0HLWN
え、起業して就職するんか

10: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:13:10.29 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>8
「大学生が適当に起業して大金持ちになって人生ウハウハ」なんて俺は思わない
人間は未熟なもんだし、自分がやる気あっても他人がついてくるかどうかはわからん
99%の学生は根本的な方針ミスやしょうもない部分で躓いて散々な結果で終わるだろう
それでも間違いなくとんでもなく大きい経験値になるだろうという話だ

12: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:15:20.73 ID:sR6g8nzZ0HLWN
>>10
本気でやった結果ならまちがいなく財産になる

50: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:56:31.22 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>48
俺はリアリストだよ
これだけ長々書いたけど、>>10で言った通りどうせ成功すると思ってないからね
全部ちゃんと実行できるなら成功すると思ってるけど、人間なんて大半がセンスないし思い込み強いしその癖そのことに対する自覚がないし、ヘタレで怠惰で協調性がないからね

それでも間違いなく糧になるからやるべきだと言っている

14: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:17:06.64 ID:mweiXmPV0HLWN
起業自体は定款作ったりして司法書士に登記を頼めばできるよ。
誰かに「起業したことがある」と言うために起業するなら起業自体を目的にしてもいいけど。

15: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:17:07.08 ID:9onKQcZu0HLWN
起業するために院進するまである

18: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:19:38.20 ID:mweiXmPV0HLWN
起業ってのは、開業届を出して始めるような自営業も含まれるの?
それとも、法人を作るという意味で言ってるの?

25: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:26:49.60 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>18
それは本人の目的次第だろう
就活で有利になりたいだけだったり、分野によってはなんなら白色でも充分だろうしね
形式に囚われる必要はない

21: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:22:57.25 ID:JO7JuTy/0HLWN
そんな考えがあるのに、じゃあなんで今のお前はいい歳してなんJでイキったレスしまくってるような人間に落ちぶれたんだ?

30: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:32:24.75 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>21
第三者が見る場に自分の考えを纏めるのは大事なことだ
客観的に纏められるし、的外れなこと書いたらすぐに指摘が飛んでくるし、説得力があってキャッチーな話ができなきゃ落ちるだけだからね
おまけにネットならボロクソに叩かれて恥を掻いても明日にはなかったことになる
これって凄い有益なことだよ

23: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:24:29.51 ID:5cE22aTy0HLWN
なんもしないよりはな

27: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:30:07.86 ID:sjn38c7z0HLWN
脱サラしてからやる

31: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:35:00.96 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>27
人材にアテはあるの?
脱サラしてやる人って、取引先のフットワーク軽いところと個人的な関係値作ってたりすることが多いと思うんだけど
よっぽど強い技術でも持ってるの?

28: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:30:18.85 ID:dr4JN2As0HLWN
よくこんな曖昧なことを長々と書けたな

32: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:35:19.37 ID:Qe7Thl+q0HLWN
大学時代に何かをするのはいいかもね。無駄に過ごす人が多すぎる

33: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:36:01.14 ID:sR6g8nzZ0HLWN
>>32
友達の付き合いかたやノリに合わせることもそれと同じくらい重要だとおもうわ

40: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:44:48.41 ID:WQlobolSMHLWN
暇な文系しかできんやろ

44: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:47:22.16 ID:sR6g8nzZ0HLWN
話変わるけど、おすすめの資格とかあるか?

49: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 22:52:43.82 ID:hGdUwvV+0HLWN
>>44
知らない
っていうのは俺はゴリゴリビジネス肌の人間だからね
資格より実績あった方が絶対界隈内で通用するじゃん
そりゃ工程に必要な資格もあるけど、そういうのはそういう人入れればいいだけだからね
俺が言ってるのは企画家や総監修の側面が強いから、そういう意味では資格なんていらない

資格勉強必死にやるより、界隈内で通用するもの必死になって作った方が身にもつくしね
英語の教材読み漁った奴と現地で半年ナンパした人間だったら、後者の方が確実に現場で役に立つ

56: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 23:05:04.02 ID:KmSiakY00HLWN
勉強に忙しいから無理

58: 儲かるまとめさん 2022/10/31(月) 23:06:08.96 ID:fckHGP1B0HLWN
これが今の”なんj”や
刮目するんやで

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667221655/

タイトルとURLをコピーしました